920のきままなUDON旅
うどん・らーめんを中心とした、麺類の食べ歩き雑感!
鈴庵大将と行く讃岐うどん旅 ~ がもう 24年2月2日
2012/02/04 Sat. 14:02 [edit]
が も う
すでに、うっし~師匠がアップを始められていますし、食らう師匠も熟成中(笑)なので、ブログ初心者の私は、
書きやすい処を頂戴しました!! 両師匠ゴメンナサイ!m(_ _)m
本格的な讃岐巡礼は今回が初めてとなりますので、間違い等有ればご容赦、ご指摘下さい!
さて、この冬イチバンの冷え込みのあった、2月2日の午前0時、宝塚を出発した、われわれ一行は途中、仮眠
休憩をしながら、「うどん県」入りを果たしました。
粉雪舞う中、3軒目に訪問したのが、「がもううどん」さんです。
到着したのが、7時半頃ですので、営業開始まで少しの間休憩となりました。
8時過ぎには、入店して、うどんが茹で上がるのを待ちます!!
すでに、揚げ物等、トッピングは準備完了の様子です。
角度をかえて、もう1枚!
ひやかけ用のお出しは、このタンクからです。
ようやく麺もあがり、お揚げさんをのせて、きつねうどんの出来上がりです!
店内は、すでに満員御礼なので、寒いのを覚悟して、表に出ました。
いやぁ、超めちゃんこうま~でございます!(^_^)v
麺のしなやかさとこし、出汁の風味、お揚げの味付け、これこそが老舗の風格なんでしょうか??
あまりの美味さに、じつは、もう1杯、かけを追加しました(爆)かけ(小)で130円! こりゃ、喰わないと
損だと思いましたです!
サイコーに寒い外で、じっとうどんオタク達を見つめる「麺喰地蔵さん」に旅の無事をお願いしまして
次のお店に向かうことになりました。
がもううどん
住所 坂出市加茂町420-3 <地図>
電話 0877-48-0409
定休 日曜、第3月曜日
駐車場 50台はOK!
すでに、うっし~師匠がアップを始められていますし、食らう師匠も熟成中(笑)なので、ブログ初心者の私は、
書きやすい処を頂戴しました!! 両師匠ゴメンナサイ!m(_ _)m
本格的な讃岐巡礼は今回が初めてとなりますので、間違い等有ればご容赦、ご指摘下さい!
さて、この冬イチバンの冷え込みのあった、2月2日の午前0時、宝塚を出発した、われわれ一行は途中、仮眠
休憩をしながら、「うどん県」入りを果たしました。
粉雪舞う中、3軒目に訪問したのが、「がもううどん」さんです。
到着したのが、7時半頃ですので、営業開始まで少しの間休憩となりました。
8時過ぎには、入店して、うどんが茹で上がるのを待ちます!!
すでに、揚げ物等、トッピングは準備完了の様子です。
角度をかえて、もう1枚!
ひやかけ用のお出しは、このタンクからです。
ようやく麺もあがり、お揚げさんをのせて、きつねうどんの出来上がりです!
店内は、すでに満員御礼なので、寒いのを覚悟して、表に出ました。
いやぁ、超めちゃんこうま~でございます!(^_^)v
麺のしなやかさとこし、出汁の風味、お揚げの味付け、これこそが老舗の風格なんでしょうか??
あまりの美味さに、じつは、もう1杯、かけを追加しました(爆)かけ(小)で130円! こりゃ、喰わないと
損だと思いましたです!
サイコーに寒い外で、じっとうどんオタク達を見つめる「麺喰地蔵さん」に旅の無事をお願いしまして
次のお店に向かうことになりました。
がもううどん
住所 坂出市加茂町420-3 <地図>
電話 0877-48-0409
定休 日曜、第3月曜日
駐車場 50台はOK!
- 関連記事
-
- MUM 放浪会その2 まいどまいど 24年6月 (2012/06/19)
- MUM(みんなでうどん県めぐり) 放浪会その1 兵郷 24年6月 (2012/06/18)
- 鈴庵大将と行く讃岐うどん旅 ~ よしや 24年2月2日 (2012/02/21)
- 鈴庵大将と行く讃岐うどん旅 ~ うどんバカ一代 24年2月2日 (2012/02/19)
- 鈴庵大将と行く讃岐うどん旅 ~ がもう 24年2月2日 (2012/02/04)
category: うどん うどん県
コメント
| h o m e |