920のきままなUDON旅
うどん・らーめんを中心とした、麺類の食べ歩き雑感!
2012 第2回MUM がもううどん(坂出市) 24年9月
2012/09/27 Thu. 18:20 [edit]

さて、みんなでうどん県巡りも、中盤戦!!
製麺所を3軒制覇のあとは、讃岐の名店「がもううどん」さんに参りました!!
またまた、小雨の中でしたが、10名程度のお並びの方々がいらっしゃいました (^_^;)


中を覗う「大谷さん」
待っている間にも、とてもいい匂いが、辺りを支配してきます!


そんなに待つ事もなく、順番がやって来まして
無事に入店 o(^▽^)o
美味しそうなうどんが、次々に茹で上がって来ます。
トッピングも「天ぷら」「フライ」「お揚げさん」....
何にしょうかしら~~~、
なんて考えもせずに「お揚げさん」の一本勝負でございます(笑)
何を隠そう、私はコチラの「お揚げさん」の中毒患者なんです~~YO!!

うどん玉を入れて貰い、あげと熱い掛け出汁は、自分で注ぎます!
う~~、めっちゃ良い匂いやなぁ~~ (^_^;)

やや平麺チックな、コチラのおうどんは、コシを味わうと言うより
喉ごし(ビールみたいかぁ~)を味わう麺かなと思います。
甘いお揚げも久しぶりでしたが、(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
出しも、文句なしの一級品!!
あっという間の完食・全汁でございました (^_^;)
ホントなら、もう1杯(前回は2杯行きました)と云うところでしたが、
次もありますので、泣く泣く断念、次回期待となりました。

麺喰地蔵さんにも、次回のお約束をしまして、
少し興奮気味に、お店を後にしました~~ (^_^;)
■店舗紹介■
がもううどん
場所 坂出市加茂町420-3 <地図>
電話 0877-48-0409
営業 8時30分~午後2時(麺切れまで)
定休 日曜、第3月曜日
駐車場 54台(専用)
category: うどん うどん県
ムギーさんのひやかけ うどん居酒屋 麦笑 24年9月
2012/09/20 Thu. 18:00 [edit]

ほんと久しぶりとなりますが、森ノ宮の「うどん居酒屋 麦笑」さんに
お邪魔いたしました!!
本ブログは、絶賛初登場になります (^_^;)


ちょうど、カウンターが空きましたので
占領させて頂きました!!
厨房内が、拝見出来ますので、良いポジションでしたYO!

今回は、凄く評判の高い、「ひやかけ」を味わいたいと思います。
「ひやかけ(大)」+「いなりすし」+「ちく天」のご登場~~~~ぅ!
ちく天は、Tシャツ購入の場合にもれなく、
ムギーさんからプレゼントされると云う事
でした o(^▽^)o

ひやかけは、イリコの香りもステキな(゚∀゚)ノ キュンキュン!と冷やした
お出汁に浸かっており、麺はこれまた、かなり手強い(笑)剛麺
でございます!!

とてもきれいな、おうどんですな~~

いなり山脈から覗き見する、ちく天様(笑ww!!

はい、コレが今回購入させて頂きましたTシャツで~~す!!
「やしまグループ」さんで作成されたようですが
表めんには、各店のロゴが入っており、とても格好いい
Tシャツで御座います。
価格は、1200円となっていました。
食らう師匠!!、私の場合、Lで良かったですYO!(笑)
ムギー大将ともお話もさせて頂く時間もありまして、
大満足にて、お店を後にいたしました!!
■店舗紹介■
うどん居酒屋 麦笑

場所 大阪市東成区中道1-10-19 地図
電話 06-6971-0972
営業 11時30分~14時30分 午後5時~午後11時
定休 日曜日・祝日
駐車場 無し(周辺にコインパーキング多数)
category: 大阪市 東成区
2012 第2回MUM 三谷製麺所(丸亀市) 24年9月
2012/09/18 Tue. 06:00 [edit]

「道久製麺所さん」を後にした、
この日3軒目は、丸亀市(だいぶ戻って来ました)
にある、「三谷製麺所」さん!!
鶴橋にある、中華製麺の「三谷製麺所」さんとは、何の繋がりもありません....多分!(汗)
雨も強くなったり、納まったりでしたが、
現地到着の頃は、小雨になってきました (^_^;)

製麺所さんは、看板も出されていないこともあるそうで
コチラも何の看板も外には出ていません。
中を覗きますと、製麺はすでに終わった気配!!
しばらくしますと、女将さん?が出てこられ、
やはり、茹で置き麺しか用意できないとのお話!

それでは、さよなら!と云う訳にはいかないので、
「茹で置きで結構です」とおねがいして、お出し頂きました (^_^;)

では、早速準備に取りかかる、「懲りない麺々」じゃなくて
ステキな麺々、ですね~~
両店主さん、Sさんの笑顔が良いですね!!
大谷さんが持って居るのは、「スプレー式生醤油噴射機」で御座います(笑ww

紅屋さんのスダチ、キザミネギをアレンジして、ひやかけ出汁を注ぎました!
さすがに、麺のコシは無くなっていましたが(残念!)
食べた瞬間の小麦の香りで、コチラの麺の良さが感じられましたYO!
次回は必ず、ベストコンディションで味わって見たいと思いました。

また、いずれお邪魔いたします~~ (^_^;)
■店舗紹介■
三谷製麺所
場所 香川県丸亀市津森町593 <地図>
電話 0877-22-5652
営業 時間帯不明
定休 不定休
駐車場 無し
category: うどん うどん県
2012 第2回MUM 道久製麺所(三豊市) 24年9月
2012/09/17 Mon. 10:30 [edit]

「須崎さん」をあとにして、雨脚の強い中、やって来ました
「道久製麺所」さん!!
到着時には、雨も小降りになり、早速、パシャパシャとお決まりの
撮影大会(笑ww
おお、「放浪さん」のトレードマークのハンチングが写ってしも~た!

「おはようございます~」と、玄関を開けまして、
中を拝見しますと、まさに出来たての麺が続々と
並べられています!

わ~、めちゃキレイな麺ですな~~
一同、かなり興奮気味となっております。

すこし、黄味がかっていますが、パシッとエッジも効いた
正真正銘の出来たての「さぬきうどん!!」

これ、凄い剛麺でございます!!
なかなか関西では、お目に掛かれないですYO~~

紅屋さん・・「さっきの須崎さんと打って変わってかなりな剛麺やぁ~」
大谷さん・・「須崎さんは、ASW? コチラは、さぬきの夢か?麺質が全然違うな~」
放浪さん・・ただ、ひたすら、食ってます!!

まだまだ食ってる、「放浪さん」
朝から、かなり飛ばしすぎとちゃいますか~~(笑ww
コチラでも、紅屋さん特製「ひやかけ出汁」、大谷さん謹製「出汁醤油」
が、活躍したのは、云うまでもありませんでした。

天気の悪いのも何のその!!
大満足で、次なる目的地へ向かうこととなりました~~
■店舗紹介■
道久製麺所
場所 香川県三豊市詫間町松崎579-14 <地図>
電話 0875-83-2335
営業 9:00~10:30
定休 第1第3日曜日
駐車場 無し
category: うどん うどん県
2012 第2回MUM(みんなでうどん県巡り) 須崎食料品店 24年9月
2012/09/12 Wed. 19:30 [edit]

さて、6月以来の「うどん県」巡りとなりました!!
今回は、西讃~高松市内のルートで、参りますYO。
で、この日のトップバッターは、「須崎食料品店」さんo(^▽^)o
なんの変哲もない、ローカルな「なんでも屋」(懐かしい響きですな!)の佇まい。
ナビのお陰で、ドンピシャお店の前に到着しましたっ!!

今回は、「マイドンブリ」「マイ箸」を準備して、製麺所さんも
訪問しますが、コチラでは、その必用もなさそうですね!
しか~~し、うどん(小)が150円とは、とても安いです!
さて、メンバーご紹介! (^_^;)


左端より、放浪うどん人さんの同僚Sさん、放浪うどん人さん、
手打ちうどん「紅屋」店主成塚さん、「大谷製麺処」店主大谷さん!!
こりゃ、かなりヤバそうなメンバーですな~~(笑)
ま、勝手知ったるメンバーですので、「お気軽に~~!」です!!
さてコチラのうどんの頼み方は、
■(大)か(小)か?
■(熱)か(冷)か?
この二つを、きっちりお願いすれば、OKですね (^_^;)


左が、熱い麺、右が冷した麺です!!
お店にも、濃縮の醤油がありましたが、今回は
両店主のご配慮で、
紅屋さんからは、「ひやかけ出汁」
大谷さんからは、「出汁醤油」
を作ってきて頂きました。
OH!なんと豪華な「うどんの宴」でしょうか (^_^;)
うどんは、勿論茹でたて!
「もちもち」ながら、これぞ「讃岐のコシ」と云う歯ごたえ。
それに、大阪の有名店の出汁をかけて食べる訳ですから
美味しくないはずはありませんっ!!
初っ端から、2杯も食べて大丈夫かいなぁ~~(笑

■店舗紹介■
須崎食料品店
場所 香川県三豊市高瀬町上麻3778 <地図>
電話 0875-74-6245
営業 9:00~麺売切れ次第
定休 不定休
category: うどん うどん県
らの道 その13/13 完結編 拳ラーメン 24年9月
2012/09/10 Mon. 13:00 [edit]

「らの道」もいよいよフィナーレー!!
大津を出発するときは、そこそこ良い天気でしたが、
京都市内に入る頃には、かなり怪しい雰囲気!!
「大宮七条交差点」で、いきなり大粒の雨が.....(>_<)
ハプニングの多い日でした (^_^;)
クルマを駐めて暫し様子をみますが、上がる気配なし!
閉店時間も近づいてますので、意を決して土砂降りのなか
お店までやってまいりました(オー、ずぶ濡れ!)

なんとか、間に合いました(嬉!)
京都市内きっての有名店ですが、流石に大雨のなか
店内も数名の先客さんがいらっしゃるだけでした。


大荒れの店外とはうって変わって、
のんびりと時間が過ぎていくような感じがステキでした!
めにゅ~ご紹介 (^_^;)

何にしよっかな~~ (^_^;)
「牛ニボラーつけ麺」は終了したとのコトでしたので、
「秋刀魚節醤油つけ麺」をお願いしました。

程なく登場の「秋刀魚節醤油つけ麺」様!!
魚介の香りがかなり挑発してきます(笑)

レアで、BIGなチャーシューが、ど~~んっと乗っかっています!
スダチを絞って、頂きましょう!!

秋刀魚の香りも豊かなとてもコクのあるつけダレ!
やや、魚の匂いも強いので苦手な方には難しいカモ??
私は、全く大丈夫なタチでございます f^_^;)


チャーシュー、うんま~い!!
麺も、結構エッジの立った弾力性のある中華麺で
これも、うんま~い!!
なんやかんやで、完食・完汁(スープ割も、とても美味しかった!)
ごちそうさまでした~~~ (^_^;)

閉店時間も過ぎていましたので、店内に下げられた暖簾をパシャリ!!


チェックシートに最終のサインを頂き、
お店も「CLOSED」を出されてましたが
私の、「らの道、13店舗」もなんとか無事に
クローズすることができました。
今回の企画して頂きました事務局各位
ご参画されました、13店舗の店主各位
駄ブログをご覧頂きました各位
に、改めてお礼申し上げます!!
ありがとうございました (^_^;)
■店舗紹介■
拳ラーメン

場所:京都府京都市下京区朱雀正会町1-16 <地図>
電話:075-351-3608
営業:11:30~14:30 18:00~22:00
定休:水曜日
駐車場:無し(周辺にコインパーキング多数)
category: ら~めん 京都府
らの道 その12/13 幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章
2012/09/09 Sun. 13:00 [edit]

「らの道」も残すところは、あと2店舗!!
大津と京都市内の攻略でしたので、当然連食にて終了を企みました!
しかし、自宅を出るとき大津をナビにセットしたところ、名神
上りが大渋滞を警告!(お盆の最後の土曜日)
それでは先に京都へと思い、修正しましたが、なんと阪神高速
京都線でミスコースして、山科方面に向かっててしまい、それ
では大津となり、当初の予定通り(爆笑)コチラに伺うことに
なりました。
すこし離れた専用駐車場(2~3台分?)も見ましたが、すでに
一杯、やむなくその先のコインパーキングに駐車して、お店まで
約100m歩きました!(100円のキャッシュバック有りました)
で、お決まりの店舗の写真撮影のあと入店となりました f^_^;)

なにせ、店舗内も満席で、コチラのような写真が精一杯!!
それでも、パシャパシャと頑張って見ました(滝汗)
湖国ブラックってのが、かなり気になるぞぉ~~~

おお~~、みつ葉さんから、1周年のお祝いの胡蝶蘭!!
コチラも開業されて、1年になるのですね~~
めにゅ~ご紹介!

今回は、「和みの醤油そば」をお願い致しました!
「鰹+鶏+煮干和風だし」の一粒で3倍愉しむコトができそうですね o(^▽^)o


個人的なことですが、海苔がトッピングされてますと
何故か嬉しくなるんですね!
結構、背脂も乗っかっていますが....
おもったより、さっぱりしたお味。
「煮干しの風味」が相当全面にでてきてますね。

材木メンマ~~
大好きな薄味の味付けでした(嬉)!

これは、柔らかいチャーシューですね!!
口の中で、とろけていきましたっ。

少し、ウエーブのある中太な全粒粉の中華麺!!
もちもちといい歯ごたえでした。
文字通り、和風テイストな、しっかり作られた「中華そば」で
完食・全汁となりました!
ごちそうさまでした~~~ (^_^;)

どんぶりの底にも....
清算時に少し店主さんともお話ができまして、
大満足でお店をあとに致しましたYO!


■店舗紹介■
幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章

場所:滋賀県大津市中央3丁目4-20 WDKビル1F <地図>
電話:077-526-2600
営業:11:30-14:30 17:30-21:00
定休:日曜日
駐車場:専用あり(2~3台)
コインパーキングの場合、100円のお店の援助あり!
category: ら~めん 滋賀県
寄り道うどん 2 釜揚げうどん 桂ちゃん@長吉長原 24年9月
2012/09/06 Thu. 19:00 [edit]

「鈴庵」さんのあと、このまま帰るのは勿体ないので、
またもや、高速を降りて、「桂ちゃん」に立ち寄ることにしました!
4月の「一人釜揚げフェスタ」以来の訪問で、以前より
立ち寄るお約束を、桂ちゃんとしていましたが、
ようやく、果たすことができました f^_^;)
はい、いつもの場所にクルマを駐めて、入店しました!!
時間も時間でしたので、先客はお一人だけ!
「桂ちゃん前」も空いてましたので、しっかり占領させて頂きましたYO!
釜揚げ専門店は、こうやって、佃煮食べながら過ごすのが
至福のひとときですね~~~
オーダーは、ざる(たぬき=大サイズ)をお願いしました。
サービス部隊は、桂ちゃんのお嬢さんのご担当!!
ちゃんと、お手伝いされておられましたYO!

「冷たい付け出汁」のとっくり!!
最後は、殆ど空になっていたかも??(オー、血圧が...滝汗)
ざる(たぬき)

はい、見事なうどん麺!!
釜揚げは、オーダー毎の通し揚げなので、
とても美味しいうどんが食べられますね f^_^;)
それを冷水で〆てあるので、程良い歯ごたえと
透明感はいつ見ても変わらないですね!


桂ちゃんの「マシンガントーク」を聞きながら、
美味しいざるうどん、こりゃ、うどん好きには
たまりませんね(笑)
あっというまに、完食致しました!
桂ちゃん大将、ごちそうさまでした~~~ (^_^;)
食べ終わってからも、うどん談義やよもやま話しにお付き合い頂きました!
折角ですので、「冷凍うどん」を
お土産に買ってかえることにして、お店を後に致しました!!
★★店舗紹介は過去記事等参照下さい★★
category: 大阪市 平野区
寄り道うどん 鈴庵 @ 五位堂 24年9月
2012/09/03 Mon. 19:00 [edit]

浜松オフミ解散後、東名~伊勢湾岸道~東名阪~名阪国道~西名阪と
順調に帰って来ましたが、少しお腹もすいてきたので、西名阪法隆寺ICで
途中下車!!(笑)
久しぶりの訪問となりました (^_^;)

まずは、ノンアルコールですが、
乾杯~~~ (^_^)/■
ま、雰囲気だけやけどぉ~、満足、満足です!
夜のメニュ~、ご紹介

いつも、早朝かお昼が多いので、このメニュー見るの
初めてかぁ~~(オー汗!)


ノンアルコールのアテには、スルメイカの天ぷらを
お願いしましたが、結構な量があるということですので、
半分でお願いしました!!
揚げたての天ぷらは、やはり美味しいですね~~
量も、半分で、これですから、私には充分ですYO!!

さて、おうどんですが、今夜は「イリコひやかけvs生醤油うどん」
の食べ比べをお願いしました!!
どちらも、鈴庵さんの美味しいうどんそのものを味わうには
ピッタリだとおもいます。
生醤油うどん

ひやかけ

久しぶりでしたので、水月大将に「粉変えたの??」と
お聞きしましたが、変更はないとのお答え!!
しかし、確実に美味しい麺に変化している感じがしました。
美しい「剛麺」が、更にパワ~~アップされてますな!!

エッジもしっかり、喉ごし感覚抜群でしたYO!
水月大将、ごちそうさまでしたぁ~~~ (^_^;)
さて、もう一軒ハシゴしょうかぁ(笑)...

★★店舗紹介等は「関連記事」参照ください!!★★
category: うどん 奈良県
| h o m e |