920のきままなUDON旅
うどん・らーめんを中心とした、麺類の食べ歩き雑感!
手打ちうどん Warabi(わらび) ~ もう直ぐ移転です!! 25年5月
2013/05/20 Mon. 12:00 [edit]
手打ちうどん Warabi(わらび)

かなり雨脚の強い中、貝塚の「わらび」さんを訪問させていただきました!
もり家ご出身のご店主のうどんが食べたくなったんで....
雨と、風も結構あったので、店舗外観撮影は断念やぁ~~で、いきなり店舗内と成りましたん!!
時間もランチタイムも\(^o^)/オワタ、2時過ぎでしたので、
気兼ねなく、撮影(iPhone5)させて頂きました (^_^;)

良い感じの店舗内ですが、
コチラのお店は、今月31日迄の営業を最後に、
岸和田に移転されることになっております(移転のご案内は、後ほど)

今回、お願いしたのは、「チーズ天入りのカレーうどん(和風)」です!!
前回が、キーマの洋風カレーを頂き、とても美味しかったので、
今回は、お出汁の張ったのをお願いしましたよ~~ん!!

それでわ、さっそく、チーズ天をわってみよ~~っ

このチーズ、マスカルポーネ、って云いまんねん!!!
なかなか、割れない様に揚げるん、難しいらしいでぇ~~
このチーズのお陰で、カレーのお味が三段階、楽しめましたYO!
最初は、割らない状態で、頂きますと、結構スパイスが効いて「辛~っ!」
チーズを割って、まぜまぜしますと...
「う~~ん、くり~~みぃ!!」
マスカルポーネって、生クリームに近い味わいがありますね

こりゃ~~ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
スープの最後は、チーズも充分まざり、またスパイシーな味わいが蘇ります!
この頃には
状態になってしもうたぁ~~(笑)

うどんが美味いのは云うまでもなく、
ややピントのあってないカットやけど(また汗)
とっても、スープに絡むのが良く解って貰えると思います。

一応、(大盛り)をお願いしたのですが、
あっという間に、完食・全汁状態に.....
このどんぶり、一見地味な感じなんやけど
意外にも、なかはかなり凝った模様がついて、とてもキレイやね!!

食後にお出し頂いた「伯爵たまご(半熟タマゴ)」
これもお出しが効いて、めっちゃうま~~ですわ~~
まるで上質のプリンを食べているみたい。

これが、アルコールをオーダーした時に出てきます
どんぱっぱ!
「うどんの端の部分を揚げたん」で、塩味も美味しく、
こりゃ~お酒もススムわなぁ~~

最後に、ひやかけ出汁も少し味わって見ましたが、
甘味もほどよく出て、とても美味しい出汁でしたぁ~

ヨルメニューは、こんな感じです!!

藤田大将とも、長時間お話も出来まして
6月上旬(10日)頃に移転、再開される詳細情報も頂きました!

移転先は、岸和田市となり、商店街からも近くで、徒歩利用も良くなりそう。
お店の名前も、新たに「うどん蔵 ふじたや」になるようで、
とても楽しみですね~~

た・ぶ・ん、こちらでしょうか

コインパーキングのすぐ横ですので、クルマ
の便も
オープン次第、またレポートさせて頂きます!!
現行の店舗案内は「前回記事」参照下さい

かなり雨脚の強い中、貝塚の「わらび」さんを訪問させていただきました!
もり家ご出身のご店主のうどんが食べたくなったんで....
雨と、風も結構あったので、店舗外観撮影は断念やぁ~~で、いきなり店舗内と成りましたん!!
時間もランチタイムも\(^o^)/オワタ、2時過ぎでしたので、
気兼ねなく、撮影(iPhone5)させて頂きました (^_^;)

良い感じの店舗内ですが、
コチラのお店は、今月31日迄の営業を最後に、
岸和田に移転されることになっております(移転のご案内は、後ほど)

今回、お願いしたのは、「チーズ天入りのカレーうどん(和風)」です!!
前回が、キーマの洋風カレーを頂き、とても美味しかったので、
今回は、お出汁の張ったのをお願いしましたよ~~ん!!

それでわ、さっそく、チーズ天をわってみよ~~っ


このチーズ、マスカルポーネ、って云いまんねん!!!
なかなか、割れない様に揚げるん、難しいらしいでぇ~~
このチーズのお陰で、カレーのお味が三段階、楽しめましたYO!
最初は、割らない状態で、頂きますと、結構スパイスが効いて「辛~っ!」
チーズを割って、まぜまぜしますと...
「う~~ん、くり~~みぃ!!」
マスカルポーネって、生クリームに近い味わいがありますね


こりゃ~~ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
スープの最後は、チーズも充分まざり、またスパイシーな味わいが蘇ります!
この頃には



うどんが美味いのは云うまでもなく、
ややピントのあってないカットやけど(また汗)
とっても、スープに絡むのが良く解って貰えると思います。

一応、(大盛り)をお願いしたのですが、
あっという間に、完食・全汁状態に.....
このどんぶり、一見地味な感じなんやけど
意外にも、なかはかなり凝った模様がついて、とてもキレイやね!!

食後にお出し頂いた「伯爵たまご(半熟タマゴ)」
これもお出しが効いて、めっちゃうま~~ですわ~~
まるで上質のプリンを食べているみたい。

これが、アルコールをオーダーした時に出てきます
どんぱっぱ!
「うどんの端の部分を揚げたん」で、塩味も美味しく、
こりゃ~お酒もススムわなぁ~~


最後に、ひやかけ出汁も少し味わって見ましたが、
甘味もほどよく出て、とても美味しい出汁でしたぁ~

ヨルメニューは、こんな感じです!!

藤田大将とも、長時間お話も出来まして
6月上旬(10日)頃に移転、再開される詳細情報も頂きました!

移転先は、岸和田市となり、商店街からも近くで、徒歩利用も良くなりそう。
お店の名前も、新たに「うどん蔵 ふじたや」になるようで、
とても楽しみですね~~

た・ぶ・ん、こちらでしょうか


コインパーキングのすぐ横ですので、クルマ


オープン次第、またレポートさせて頂きます!!
現行の店舗案内は「前回記事」参照下さい
スポンサーサイト
category: 貝塚市
小腹もすいたので休憩に!! 丸亀製麺 貝塚店 25年3月
2013/03/04 Mon. 13:00 [edit]
丸亀製麺 貝塚店

真っ直ぐ、家に帰っても良かったんですが~~
ちーとお腹もすいて来ましたし、フラリフラリと誘蛾灯の様な看板が
目に入ってしもうたので、入店してしまいました (^_^;)
以前、開業したての頃、一度お邪魔したお店で、今回2回目の訪問!

どないなメニューがあるのか、あまり知らないですが、
取りあえず、「釜揚げ讃岐うどん」と銘打ってるからには、やはり
釜揚げを食べないといけませんなぁ~~(イマイチ理屈になってない!)
6玉の家族うどんにも惹かれましたが、お家でご飯もたべにゃ~いかんし(少し汗)
まぁ、1.5玉にしときましょか(笑)

エントランス横では、製麺機と格闘している方が....

ま、感じの良いお店ではありますね。

カウンターで、うどんを貰い、ちくわ天を1つ取って精算!!
480円也!!
うん、こりゃ~~、安いですな!!!
某コーヒーチェーンでコーヒーとデザート取ったら、千円は消えますから
休憩うどんには、ピッタリな価格であります

1.5玉って、こんな感じでしょうか。
0.5玉が、100円換算...まぁ、妥当なのかな~~

麺は結構、シコシコと歯ごたえもあり、小麦の薫りも上がって来ます。
釜揚げを食べる時いつも気になるのが、出汁の分量!!
専門店で頂く時は、徳利に出汁は充分入ってるので気になりませんが
定量ですと、かなり、湯切りに気を遣いますね!
また、こちらの出汁の特徴なのか、かなり「しょっぱさ」を感じますが
ワタシだけかな~~(笑)

テーブルの上を見ますと、ウワサの「だしソース」様が....

あまり意味のない、ビフォー、アフター(笑)
お味は、特段変わったモノではないですね、中濃ソース(トンカツとウスターの中間)
と云った所でしょうか!!

ごちそうさまでした~~~
あっさり、完食して、マターリ、マターリ (^_^;)
ワンコインでこれだけ食えたら、満足でございます
はい、機会があれば、又参ります!!


真っ直ぐ、家に帰っても良かったんですが~~
ちーとお腹もすいて来ましたし、フラリフラリと誘蛾灯の様な看板が
目に入ってしもうたので、入店してしまいました (^_^;)
以前、開業したての頃、一度お邪魔したお店で、今回2回目の訪問!

どないなメニューがあるのか、あまり知らないですが、
取りあえず、「釜揚げ讃岐うどん」と銘打ってるからには、やはり
釜揚げを食べないといけませんなぁ~~(イマイチ理屈になってない!)
6玉の家族うどんにも惹かれましたが、お家でご飯もたべにゃ~いかんし(少し汗)
まぁ、1.5玉にしときましょか(笑)

エントランス横では、製麺機と格闘している方が....


ま、感じの良いお店ではありますね。

カウンターで、うどんを貰い、ちくわ天を1つ取って精算!!
480円也!!
うん、こりゃ~~、安いですな!!!
某コーヒーチェーンでコーヒーとデザート取ったら、千円は消えますから
休憩うどんには、ピッタリな価格であります


1.5玉って、こんな感じでしょうか。
0.5玉が、100円換算...まぁ、妥当なのかな~~


麺は結構、シコシコと歯ごたえもあり、小麦の薫りも上がって来ます。
釜揚げを食べる時いつも気になるのが、出汁の分量!!
専門店で頂く時は、徳利に出汁は充分入ってるので気になりませんが
定量ですと、かなり、湯切りに気を遣いますね!
また、こちらの出汁の特徴なのか、かなり「しょっぱさ」を感じますが
ワタシだけかな~~(笑)


テーブルの上を見ますと、ウワサの「だしソース」様が....


あまり意味のない、ビフォー、アフター(笑)
お味は、特段変わったモノではないですね、中濃ソース(トンカツとウスターの中間)
と云った所でしょうか!!

ごちそうさまでした~~~
あっさり、完食して、マターリ、マターリ (^_^;)
ワンコインでこれだけ食えたら、満足でございます
はい、機会があれば、又参ります!!

category: 貝塚市
心温まるうどん うつ輪 @ 貝塚 25年2月
2013/02/23 Sat. 00:00 [edit]
心温まるうどん うつ輪(貝塚店)

貝塚シリーズ第2弾!!!
「心温まるうどん うつ輪」さんに行って参りました。
一昨年の、第4回 関西讃岐うどん西国三十三ヵ所巡礼で、三十三ヵ所目を
達成したのが、コチラのお店で御座いまして、それ以来のご無沙汰になります (^_^;)
言い訳がましいのですが、「近いのでいつでも行ける」と思ったら、やはりだめですなぁ~~
で、本ブログも初登場となりますので、
まずは、メニューご紹介から!!
↓↓↓クリックで大きくなります↓↓↓
うつ輪さんと言えば、所謂、「剛麺」で名前が通っていますが、
梅田に本店を移されてから、うどん麺が、
どうなっているのかが、とても興味を引きますね!!
メニューはご覧の通りですが、「卵つけめん」ってどんなんかいな~~と
女将さんに聞きますと、釜揚げのお湯を切った麺と卵の入った
付け出汁との事でしたので、迷わずオーダーすることに致しましたYO!

暫し、待つ事、15分...
ご登場の「卵つけめん」さま!!
こりゃ~~~美味そうだっ (^_^;)
付け出汁からとても食欲をくすぐる良い匂いがあたりに漂います!
卵が割って、入れてありますが、別添えにしてもらって、
味の変化を楽しむのもアリかとも思います。
コチラは、「釜揚げ」がオンメニューではないので、そう感じたのかな??

さて、湯がきたての温製のうどんですが、弾力性もあり
喉ごしのよさも全く失われていません!
決して、固いといったことはなく、どちらかと云いますと
優しさを感じるうどんでした。

出汁も旨みたっぷりのお出汁で、卵の旨みと相まって、
最後は女将さんにお願いして、お湯で割って、全汁となりました。
久々の訪問でしたが、やはり満足度は高いものがありますね!!

まさかと思って、巡礼三十三ヵ所、コチラで達成したんですよ、とお話しますと
「覚えてますよ!」とのお答えを頂き、とても感激致しました!
梅田の大将も時々、いらっしゃるそうですので、また再訪させて戴こうと
思っています。
女将さん、ごちそうさまでした~~~ (^_^;)

■店舗案内■
心温まるうどん うつ輪(貝塚店) <地図>
場所 大阪府貝塚市半田581-1
電話 072-426-2202
営業 11:30~14:30、17:30~21:00
定休 無休
駐車場 あり(4~5台分)
注記 梅田本店と混同しないようにあえて(貝塚店)と記載しています。
注記2 最後の写真のステキな自転車は、本ブログ管理人とは関係ありません。

貝塚シリーズ第2弾!!!
「心温まるうどん うつ輪」さんに行って参りました。
一昨年の、第4回 関西讃岐うどん西国三十三ヵ所巡礼で、三十三ヵ所目を
達成したのが、コチラのお店で御座いまして、それ以来のご無沙汰になります (^_^;)
言い訳がましいのですが、「近いのでいつでも行ける」と思ったら、やはりだめですなぁ~~
で、本ブログも初登場となりますので、
まずは、メニューご紹介から!!
↓↓↓クリックで大きくなります↓↓↓






うつ輪さんと言えば、所謂、「剛麺」で名前が通っていますが、
梅田に本店を移されてから、うどん麺が、
どうなっているのかが、とても興味を引きますね!!
メニューはご覧の通りですが、「卵つけめん」ってどんなんかいな~~と
女将さんに聞きますと、釜揚げのお湯を切った麺と卵の入った
付け出汁との事でしたので、迷わずオーダーすることに致しましたYO!

暫し、待つ事、15分...
ご登場の「卵つけめん」さま!!
こりゃ~~~美味そうだっ (^_^;)
付け出汁からとても食欲をくすぐる良い匂いがあたりに漂います!
卵が割って、入れてありますが、別添えにしてもらって、
味の変化を楽しむのもアリかとも思います。
コチラは、「釜揚げ」がオンメニューではないので、そう感じたのかな??

さて、湯がきたての温製のうどんですが、弾力性もあり
喉ごしのよさも全く失われていません!
決して、固いといったことはなく、どちらかと云いますと
優しさを感じるうどんでした。

出汁も旨みたっぷりのお出汁で、卵の旨みと相まって、
最後は女将さんにお願いして、お湯で割って、全汁となりました。
久々の訪問でしたが、やはり満足度は高いものがありますね!!

まさかと思って、巡礼三十三ヵ所、コチラで達成したんですよ、とお話しますと
「覚えてますよ!」とのお答えを頂き、とても感激致しました!
梅田の大将も時々、いらっしゃるそうですので、また再訪させて戴こうと
思っています。
女将さん、ごちそうさまでした~~~ (^_^;)

■店舗案内■
心温まるうどん うつ輪(貝塚店) <地図>
場所 大阪府貝塚市半田581-1
電話 072-426-2202
営業 11:30~14:30、17:30~21:00
定休 無休
駐車場 あり(4~5台分)
注記 梅田本店と混同しないようにあえて(貝塚店)と記載しています。
注記2 最後の写真のステキな自転車は、本ブログ管理人とは関係ありません。
category: 貝塚市
もり家の伝統を貝塚で味わう! 手打ちうどん Warabi(わらび) 25年2月
2013/02/21 Thu. 00:00 [edit]
手打ちうどん Warabi(わらび)

昨年の12月に地元、貝塚に開業されたと聞き、チャンスを
覗っていましたが、ようやく訪問することが出来ました (^_^;)

旧26号線、脇浜の交差点を北上、「旭川ラーメン」さんのすぐ北側
に店舗を構えられています!
以前は「豆腐料理わらび」さんとして営業されていたスペース
を使用されています。(今も木・金・土曜夜は、豆腐料理わらびの為、ご注意!)

店内は、結構モダーンなスペース!!
ドーナツレコード(死語かぁ~)がたくさん目につきます。
~~メニューご紹介~~



カレーうどんが「出汁バージョン」と「洋風キーマバージョン」の
2種類あるのが、目に入りますので、どちらかをチョイスすることにしました!
女性の店員さんにオススメを聞きますと、キーマが良いとのことで、
素直になっとく、オーダしましたYO!!

さっそく登場と云っても15分は待ちましたが(笑)キーマカレーうどん(冷)様

手打ち手切りで、やや不揃いなのはご愛嬌でしょうが、
もっちりとしながらも中々手強い感触もある、美味しいうどんですなぁ~~ (^_^;)

キーマの辛さは程々でしたので、あとでご店主に聞きましたら
辛さ加減は、調節出来ますとのことでした!!
私的には、もう少し辛めでも良かったかなぁ~~
とはいっても、まぜまぜして、食べ終わる頃には、滝汗状態(笑)

美味しいおうどんと、キーマのスパイシーなコラボが
口のなかで、見事に調和されて行きます。
いやぁ~~、あっという間に、完食させて頂きました!

藤田大将、ごちそうさまでした~~~ (^_^;)
うどん県の名店、もり家の伝統を受け継ぐべく、3年間修行されたそうです。
是非とも、貝塚で頑張って頂きたいですね ('-^*)/

まだ、お一人だそうで、お友達作成の看板には......
一番下に、ご注目!!
■店舗案内■
手打ちうどん warabi

場所 大阪府貝塚市脇浜1-3-5 <地図>
電話 072-438-3771
営業 11:00~14:00(L.o)
18:00~21:00(L.o)日、月、火のみ夜営業
定休 不定休(電話で、お問い合わせ下さい)
駐車場 無し

昨年の12月に地元、貝塚に開業されたと聞き、チャンスを
覗っていましたが、ようやく訪問することが出来ました (^_^;)

旧26号線、脇浜の交差点を北上、「旭川ラーメン」さんのすぐ北側
に店舗を構えられています!
以前は「豆腐料理わらび」さんとして営業されていたスペース
を使用されています。(今も木・金・土曜夜は、豆腐料理わらびの為、ご注意!)


店内は、結構モダーンなスペース!!
ドーナツレコード(死語かぁ~)がたくさん目につきます。
~~メニューご紹介~~



カレーうどんが「出汁バージョン」と「洋風キーマバージョン」の
2種類あるのが、目に入りますので、どちらかをチョイスすることにしました!
女性の店員さんにオススメを聞きますと、キーマが良いとのことで、
素直になっとく、オーダしましたYO!!

さっそく登場と云っても15分は待ちましたが(笑)キーマカレーうどん(冷)様

手打ち手切りで、やや不揃いなのはご愛嬌でしょうが、
もっちりとしながらも中々手強い感触もある、美味しいうどんですなぁ~~ (^_^;)

キーマの辛さは程々でしたので、あとでご店主に聞きましたら
辛さ加減は、調節出来ますとのことでした!!
私的には、もう少し辛めでも良かったかなぁ~~
とはいっても、まぜまぜして、食べ終わる頃には、滝汗状態(笑)

美味しいおうどんと、キーマのスパイシーなコラボが
口のなかで、見事に調和されて行きます。
いやぁ~~、あっという間に、完食させて頂きました!

藤田大将、ごちそうさまでした~~~ (^_^;)
うどん県の名店、もり家の伝統を受け継ぐべく、3年間修行されたそうです。
是非とも、貝塚で頑張って頂きたいですね ('-^*)/

まだ、お一人だそうで、お友達作成の看板には......
一番下に、ご注目!!
■店舗案内■
手打ちうどん warabi

場所 大阪府貝塚市脇浜1-3-5 <地図>
電話 072-438-3771
営業 11:00~14:00(L.o)
18:00~21:00(L.o)日、月、火のみ夜営業
定休 不定休(電話で、お問い合わせ下さい)
駐車場 無し
category: 貝塚市
| h o m e |