920のきままなUDON旅
うどん・らーめんを中心とした、麺類の食べ歩き雑感!
兵庫らぁ祭2013 その2 麺屋 天孫降臨 25年8月
2013/08/08 Thu. 10:00 [edit]
天孫降臨

加納町の丸高さんを後にして、ちょいと走って三宮!!
センタープラザ1Fの「天孫降臨」さんに到着しました。
なんたって、三宮地区ナンバーワンのお店です、期待度高し (^^;)
ぱとさまは、私がカメラを向けると、ちゃんと暖簾を直してくれる
とても優しい気持ちのお方です!!

天孫降臨とは、日本神話の中に出てくるエピソードだそうですが、
正直、理解出来ないアタマしかないので、割愛~~します(笑)
早速入店~~~~ん

店内は、カウンターだけでイスは10席程度かな。
そこそこ席も埋まってましたので、この程度の写真でご容赦です。
メニューご紹介・・・左半分と右半分です!

結構なバリエーションです。
悩みましたが、丸高さんでとろ~~り、濃厚スープを頂いたので
やはり、それに負けないパンチのありそうなのを行ってみようと
いうことで、「赤天降」(一味ピリ辛)をお願いしました。

こ、こ、これは、PB焼酎のミニボトル

かわいいですな~~
このサイズなら、焼酎苦手な私にも呑めるかも(笑)

程なく到着の「赤天降」さま!
わ~~、辛そうですぅ~~(やや涙)
スープをデッド、いや恐る恐るいってみました。
ん~~、辛さは感じませんね~
スープベースは、シオなんでしょうか、とても上品なお味。

めんま~~、
もう少し量欲しいところかも。

チャーシュー~~、
これも、1枚でしたっけ。

少し、ウエーブのかかった中細麺!!
これも、美味しいんですが、
ここだけで、食事終了の方には、ちょいとボリューム不足かなぁ~
我々、連ショッカーには、丁度いい量だと思いますがね。

思ったほど、辛みもないので、卓上の一味を再投下

でも、あまり辛さに変化なし。
一味というか、パプリカの粉末??
上品なスープとの相性はあまり良いとはいえないのかなぁ。
口が、濃厚和歌山スープにやられてしまったのか(笑)
もう少し、インパクトが欲しいのが正直な感想。
次回は、違ったメニューでチャレンジしてみましょう (^^;)

こちらは、ぱとさまの取られた「極みつけ麺」(並)
こちらも、インパクトはあまり感じられなかったとの事でした。
丸高~~天孫の連食をするなら、コチラを先に頂いておくほうが
よいのかも知れません。
■店舗案内■
天孫降臨
場所 兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 1F北側道路沿い <地図>
電話 非公開
営業 平日11:00~21:30(休憩なし)スープなくなり次第終了
日祝11:00~17:00(休憩なし)スープなくなり次第終了。
定休 月曜日※月曜祝日の場合は営業。翌火曜日休み。
駐車場 センタープラザ内を有料使用

加納町の丸高さんを後にして、ちょいと走って三宮!!
センタープラザ1Fの「天孫降臨」さんに到着しました。
なんたって、三宮地区ナンバーワンのお店です、期待度高し (^^;)
ぱとさまは、私がカメラを向けると、ちゃんと暖簾を直してくれる
とても優しい気持ちのお方です!!

天孫降臨とは、日本神話の中に出てくるエピソードだそうですが、
正直、理解出来ないアタマしかないので、割愛~~します(笑)
早速入店~~~~ん


店内は、カウンターだけでイスは10席程度かな。
そこそこ席も埋まってましたので、この程度の写真でご容赦です。
メニューご紹介・・・左半分と右半分です!


結構なバリエーションです。
悩みましたが、丸高さんでとろ~~り、濃厚スープを頂いたので
やはり、それに負けないパンチのありそうなのを行ってみようと
いうことで、「赤天降」(一味ピリ辛)をお願いしました。

こ、こ、これは、PB焼酎のミニボトル


かわいいですな~~
このサイズなら、焼酎苦手な私にも呑めるかも(笑)

程なく到着の「赤天降」さま!
わ~~、辛そうですぅ~~(やや涙)
スープをデッド、いや恐る恐るいってみました。
ん~~、辛さは感じませんね~
スープベースは、シオなんでしょうか、とても上品なお味。

めんま~~、
もう少し量欲しいところかも。

チャーシュー~~、
これも、1枚でしたっけ。

少し、ウエーブのかかった中細麺!!
これも、美味しいんですが、
ここだけで、食事終了の方には、ちょいとボリューム不足かなぁ~
我々、連ショッカーには、丁度いい量だと思いますがね。

思ったほど、辛みもないので、卓上の一味を再投下


でも、あまり辛さに変化なし。
一味というか、パプリカの粉末??
上品なスープとの相性はあまり良いとはいえないのかなぁ。
口が、濃厚和歌山スープにやられてしまったのか(笑)
もう少し、インパクトが欲しいのが正直な感想。
次回は、違ったメニューでチャレンジしてみましょう (^^;)

こちらは、ぱとさまの取られた「極みつけ麺」(並)
こちらも、インパクトはあまり感じられなかったとの事でした。
丸高~~天孫の連食をするなら、コチラを先に頂いておくほうが
よいのかも知れません。
■店舗案内■
天孫降臨
場所 兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 1F北側道路沿い <地図>
電話 非公開
営業 平日11:00~21:30(休憩なし)スープなくなり次第終了
日祝11:00~17:00(休憩なし)スープなくなり次第終了。
定休 月曜日※月曜祝日の場合は営業。翌火曜日休み。
駐車場 センタープラザ内を有料使用
スポンサーサイト
category: ら~めん 兵庫県
兵庫らぁ祭2013 その1 丸高中華そば神戸二宮店 25年8月
2013/08/06 Tue. 00:05 [edit]
丸高中華そば神戸二宮店

兵庫県を舞台にした、ラーメンのスタンプラリー「兵庫らぁ祭2013」が始まりましたので、
何処まで行けるか解りませんが、まず1軒目「丸高中華そば」さんを訪問させて頂きました (^_^;)

お昼前になりましたが、早速入店~~~ん

メニュー構成は、いたってシンプル!
今回は、スタンダードな、「中華そば」を選択し、オーダー致しました。
特そば(チャーシュー多め)とチャーシューメンと、どれだけ違うのかなぁ~
この問題は未解決でございます(笑)

和歌山ラーメンを謳ってますが、「なれ寿司」の類は、なく、
ゆで卵がカウンターにありましたので、
ラーメン様のご登場迄に、1個頂戴しましたYO!

ま、ま、なんの変哲もない「ゆで卵」、でも美味かったですよ!

コチラは、ぱとさまがとられました、キムチラーメン!
結構、辛そうです~~~~ぅ (^_^;)

私のお願いしました、「中華そば」さま。
これでも、結構、チャシュー乗ってるやん....ますます疑問は深まる~~(笑)

「千代巻」さま~~、結構レアなのかも。

あまり脂っこくない、好きなタイプのチャーシュー


めんは、オーソドックスな中太ストレート麺!
歯ごたえも十分あり、とても美味しい。

スープは、濃厚な醤油味で、これぞ「和歌山ラーメン」といった味わい。
やや、濃厚すぎる感もあるが、真夏の塩分補給には丁度いいのかも(汗)


わ~~、やってしまいました、完食・全汁!!
ま、美味しかったので、やむなしかと...... (^_^;)
ごちそうさまでした~~~

まずは、スタンプ1個目、ゲットして
大満足で、お店を後にしました

■店舗紹介■
丸高中華そば神戸二宮店
場所 兵庫県神戸市中央区二宮町4-11-9 二宮ビル102 <地図>
電話 078-242-4008
営業 11:00~27:00 11:00~26:00(日曜日) 夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業
定休 火曜日
駐車場 無し(周辺にコインパーキング多数)

兵庫県を舞台にした、ラーメンのスタンプラリー「兵庫らぁ祭2013」が始まりましたので、
何処まで行けるか解りませんが、まず1軒目「丸高中華そば」さんを訪問させて頂きました (^_^;)

お昼前になりましたが、早速入店~~~ん


メニュー構成は、いたってシンプル!
今回は、スタンダードな、「中華そば」を選択し、オーダー致しました。
特そば(チャーシュー多め)とチャーシューメンと、どれだけ違うのかなぁ~
この問題は未解決でございます(笑)

和歌山ラーメンを謳ってますが、「なれ寿司」の類は、なく、
ゆで卵がカウンターにありましたので、
ラーメン様のご登場迄に、1個頂戴しましたYO!

ま、ま、なんの変哲もない「ゆで卵」、でも美味かったですよ!

コチラは、ぱとさまがとられました、キムチラーメン!
結構、辛そうです~~~~ぅ (^_^;)

私のお願いしました、「中華そば」さま。
これでも、結構、チャシュー乗ってるやん....ますます疑問は深まる~~(笑)

「千代巻」さま~~、結構レアなのかも。

あまり脂っこくない、好きなタイプのチャーシュー



めんは、オーソドックスな中太ストレート麺!
歯ごたえも十分あり、とても美味しい。

スープは、濃厚な醤油味で、これぞ「和歌山ラーメン」といった味わい。
やや、濃厚すぎる感もあるが、真夏の塩分補給には丁度いいのかも(汗)



わ~~、やってしまいました、完食・全汁!!
ま、美味しかったので、やむなしかと...... (^_^;)
ごちそうさまでした~~~

まずは、スタンプ1個目、ゲットして
大満足で、お店を後にしました


■店舗紹介■
丸高中華そば神戸二宮店
場所 兵庫県神戸市中央区二宮町4-11-9 二宮ビル102 <地図>
電話 078-242-4008
営業 11:00~27:00 11:00~26:00(日曜日) 夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業
定休 火曜日
駐車場 無し(周辺にコインパーキング多数)
category: ら~めん 兵庫県
第2回うどん県巡り その3 がもう @ 坂出 25年8月
2013/08/02 Fri. 17:05 [edit]
がもううどん

ちょいと更新をサボってましたが、少しずつアップされて貰いまひょ!
2回目のうどん県巡りの続きでおまっ (^_^;)
この日、3軒目になりました、「聖地」がもううどんさん!!
うどん県もコチラに来るのが楽しみで、今回もオンリストして貰いました!

8時半開店とありますが、8時頃には開店となるのは、
うどんファンならずともご承知でしょうね~

この日は、11時半近くになりましたが、そんなに待たずに食べれそうですぅ~~(笑)

この日の釜前は、がもむすさん!!
なかなか、決まったポーズですなぁ~~
しかし、暑い日でしたが、釜前も大変なお仕事ですね


いつもは、暖かいカケに、甘辛あげの「きつね」にしますが、
さて、今回は........

ひやひやにお揚げと、ちく天さまをオントッピングさせて頂きました

珍しく、キレイに盛りつけ完了しました。
なかなか、写真撮りながら、お金を支払い、盛りつけをするのは
結構、難しいんですよ(笑)ま、慣れれば出来るという事でしょうか!

またもや、あまり意味のない、ややアップ!!
出汁がとても美味しいので、何時も、目一杯入れてしまうんですよね。
よく、がもうさんの「イリコ」風味抜群のお出しと書いてありますが、
イリコは、使われていないと思いますよ!!
香川県のこの様な環境のなか、うどんを食べれば、イリコ...と感じるのは仕方ないのでしょう!

チョイとリフトさせて貰い、
ようやく、口のなかへ~~~
いや~、美味いっすね、適度な歯ごたえを残したうどん麺と
黄金の掛け出汁

これぞ、がもうのお揚げさん、絶妙なコラボでしょうね (^_^;)
ちく天も、たっぷりお出しの中に入れ込んで......最高ですわ!

麺喰地蔵さんも、かなり暑そうです~~
ごちそうさまでしたぁ~~~ (^ω^)
■店舗紹介■
がもう うどん
場所 香川県坂出市加茂町420-3
電話 0877-48-0409
営業 (平日) 8:30~14:00 麺がなくなり次第閉店
(土) 8:30~13:00
(日・祝) 8:30~13:00 日曜は定休日、祝日は営業します。
定休 日曜、第3月曜日、第4月曜日、体育の日
駐車場 50台以上可

ちょいと更新をサボってましたが、少しずつアップされて貰いまひょ!
2回目のうどん県巡りの続きでおまっ (^_^;)
この日、3軒目になりました、「聖地」がもううどんさん!!
うどん県もコチラに来るのが楽しみで、今回もオンリストして貰いました!

8時半開店とありますが、8時頃には開店となるのは、
うどんファンならずともご承知でしょうね~


この日は、11時半近くになりましたが、そんなに待たずに食べれそうですぅ~~(笑)

この日の釜前は、がもむすさん!!
なかなか、決まったポーズですなぁ~~
しかし、暑い日でしたが、釜前も大変なお仕事ですね



いつもは、暖かいカケに、甘辛あげの「きつね」にしますが、
さて、今回は........

ひやひやにお揚げと、ちく天さまをオントッピングさせて頂きました


珍しく、キレイに盛りつけ完了しました。
なかなか、写真撮りながら、お金を支払い、盛りつけをするのは
結構、難しいんですよ(笑)ま、慣れれば出来るという事でしょうか!

またもや、あまり意味のない、ややアップ!!
出汁がとても美味しいので、何時も、目一杯入れてしまうんですよね。
よく、がもうさんの「イリコ」風味抜群のお出しと書いてありますが、
イリコは、使われていないと思いますよ!!
香川県のこの様な環境のなか、うどんを食べれば、イリコ...と感じるのは仕方ないのでしょう!

チョイとリフトさせて貰い、
ようやく、口のなかへ~~~
いや~、美味いっすね、適度な歯ごたえを残したうどん麺と
黄金の掛け出汁


これぞ、がもうのお揚げさん、絶妙なコラボでしょうね (^_^;)
ちく天も、たっぷりお出しの中に入れ込んで......最高ですわ!

麺喰地蔵さんも、かなり暑そうです~~
ごちそうさまでしたぁ~~~ (^ω^)
■店舗紹介■
がもう うどん
場所 香川県坂出市加茂町420-3
電話 0877-48-0409
営業 (平日) 8:30~14:00 麺がなくなり次第閉店
(土) 8:30~13:00
(日・祝) 8:30~13:00 日曜は定休日、祝日は営業します。
定休 日曜、第3月曜日、第4月曜日、体育の日
駐車場 50台以上可
category: うどん うどん県
激辛 カレーうどん! 手打ちうどん皐月庵 @ 谷町九丁目 25年7月
2013/07/20 Sat. 00:05 [edit]
手打ちうどん 皐月庵

TKUさんで「カルビ丼」を平らげた、おさ~~ん2名は、
欲深にも、もう1軒行こうということになり、私の口がカレーになってきたので、
コチラを提案、ぱとさまもOKでしたので、突撃致しました。
なんでも、現在のご店主での営業は、この21日で終了されるとのお話もあり、
良いタイミングだったかもです (^_^;)


お店の前の営業案内!!
確かに、22日以降は、斜線になってますな~~
お席もあるようなので、早速入店~~~ん


カレーうどんにも、色々種類がありますが、
一番、オーソドックスなのをお願いして、
無謀にも「激辛」(2倍)にチャレンジしました (^_^;)

程なくご登場の「激辛」さま

ルウの色も、かなりな辛さを予感させますなぁ~~
しか~~し、揚げさんや、野菜、お肉も、いぱ~~い入ってますので、
多分、楽勝かと......


ご期待に答えて、ややアップの図!!
かなり、スパイスが浮いてますけど(既に汗)

お出汁的な部分はなく、殆どが粘っこいルウが殆ど。
こりゃ~~、辛いと言うか、痛いわ!!
とっても美味しいんですがぁ~、さすがに(私にとって)辛すぎましたYO!
結構汗だくで、完食!!
全汁は、、、、勘弁してもらいました (^_^;)
これより辛い「極辛」って、どんなんかいな

コチラは、ぱとさまの「舞茸天」の醤油うどん!!
流石に、舞茸の天ぷらはとっても美味しそうですね。
ぱとさまもご満足のようでした。
22日以降がどのようになるのかは、存じませんが、
美味しいカレーうどんの伝統は、受け継いで頂きたいと思います!!

■店舗案内■
手打ちうどん 皐月庵
クリックでお店HPに飛びます
ので、コチラを参照下さい。

TKUさんで「カルビ丼」を平らげた、おさ~~ん2名は、
欲深にも、もう1軒行こうということになり、私の口がカレーになってきたので、
コチラを提案、ぱとさまもOKでしたので、突撃致しました。
なんでも、現在のご店主での営業は、この21日で終了されるとのお話もあり、
良いタイミングだったかもです (^_^;)



お店の前の営業案内!!
確かに、22日以降は、斜線になってますな~~
お席もあるようなので、早速入店~~~ん






カレーうどんにも、色々種類がありますが、
一番、オーソドックスなのをお願いして、
無謀にも「激辛」(2倍)にチャレンジしました (^_^;)

程なくご登場の「激辛」さま


ルウの色も、かなりな辛さを予感させますなぁ~~
しか~~し、揚げさんや、野菜、お肉も、いぱ~~い入ってますので、
多分、楽勝かと......



ご期待に答えて、ややアップの図!!
かなり、スパイスが浮いてますけど(既に汗)

お出汁的な部分はなく、殆どが粘っこいルウが殆ど。
こりゃ~~、辛いと言うか、痛いわ!!
とっても美味しいんですがぁ~、さすがに(私にとって)辛すぎましたYO!
結構汗だくで、完食!!
全汁は、、、、勘弁してもらいました (^_^;)
これより辛い「極辛」って、どんなんかいな


コチラは、ぱとさまの「舞茸天」の醤油うどん!!
流石に、舞茸の天ぷらはとっても美味しそうですね。
ぱとさまもご満足のようでした。
22日以降がどのようになるのかは、存じませんが、
美味しいカレーうどんの伝統は、受け継いで頂きたいと思います!!

■店舗案内■
手打ちうどん 皐月庵
クリックでお店HPに飛びます
ので、コチラを参照下さい。
category: 大阪市 中央区
第2回うどん県巡り その2 讃岐うどん よいち @ 坂出 25年7月
2013/07/18 Thu. 00:15 [edit]
讃岐うどん よいち

さて、今回2軒目は、坂出自動車学校の近くにあります「讃岐うどん よいち」さん!
こちらは、セルフ店ではなく一般店となりますので、オーダーをとって頂き
うどんは、テーブル迄運んで頂けます!
で、早速入店~~~ん!!

イキナリですが、こんなPOPが目に飛び込んで来ます!!
10玉、4.2㌔、30分で、完食すると「無料!」
無料、とか限定と云うフレーズに極めて弱いタチですが、
これをやったら、今回のツアーも終了になるの必至なので、断念(アタリマエやろ!)
器だけ、ご店主の厚意で拝見させて頂きました f^_^;)

わ~、でかっ!!
横に「七味」入れをおきましたので、その大きさが解るかと.....
確か、玉造にもこんなデカイのが(オー汗)
メニューご紹介!!(どちらもクリック拡大します)

お手軽に「さぬきの夢、食べ比べ」ができる
2色ざる、550円也をオーダー致しました。

じゃ、じゃ~んと登場の2色ざるうどん!
**お詫び、今回同行頂いた方からのご指摘で、今回頂いた「さぬきの夢」は
2000が既に粉が無くなってしまい、「黒」「白」どちらも2009で
あったとの事で御座います。
ご店主の説明を十分把握出来て居たかったためですが、お詫びして、
以下、若干修正を行って有りますので、ご理解の程宜しくお願いしますm(_ _)m
奧の黒っぽいのが、さぬきの夢を、殻ごと石臼で碾いた
全粒粉の「黒うどん」

手前のが、「白うどん」

やはり、アップで迫ってみました f^_^;)
<黒うどん リフトの図>

<白うどん リフトの図>

食べ比べた結果ですが、食べ慣れていないこともありますが、黒はやや
ぼそぼそ感もあり、所謂コシは殆ど感じません。
一方、「白」はしっかりとした食感もあり、小麦らしさを感じました。
ご店主曰く、昔の讃岐うどんは、黒にちかいものだったそうですな!!
いずれも、ぺろりと完食させて頂き、ごちそうさまでしたぁ~~ (^_^;)
■店舗案内■
讃岐うどん よいち
場所 香川県坂出市西大浜北1丁目6-33 <地図>
電話 0877-46-8650
営業、定休日 下記写真ご参照
駐車場 店舗前に多数可



さて、今回2軒目は、坂出自動車学校の近くにあります「讃岐うどん よいち」さん!
こちらは、セルフ店ではなく一般店となりますので、オーダーをとって頂き
うどんは、テーブル迄運んで頂けます!
で、早速入店~~~ん!!

イキナリですが、こんなPOPが目に飛び込んで来ます!!
10玉、4.2㌔、30分で、完食すると「無料!」
無料、とか限定と云うフレーズに極めて弱いタチですが、
これをやったら、今回のツアーも終了になるの必至なので、断念(アタリマエやろ!)
器だけ、ご店主の厚意で拝見させて頂きました f^_^;)

わ~、でかっ!!
横に「七味」入れをおきましたので、その大きさが解るかと.....
確か、玉造にもこんなデカイのが(オー汗)
メニューご紹介!!(どちらもクリック拡大します)


お手軽に「さぬきの夢、食べ比べ」ができる
2色ざる、550円也をオーダー致しました。

じゃ、じゃ~んと登場の2色ざるうどん!
**お詫び、今回同行頂いた方からのご指摘で、今回頂いた「さぬきの夢」は
2000が既に粉が無くなってしまい、「黒」「白」どちらも2009で
あったとの事で御座います。
ご店主の説明を十分把握出来て居たかったためですが、お詫びして、
以下、若干修正を行って有りますので、ご理解の程宜しくお願いしますm(_ _)m
奧の黒っぽいのが、さぬきの夢を、殻ごと石臼で碾いた
全粒粉の「黒うどん」


手前のが、「白うどん」

やはり、アップで迫ってみました f^_^;)
<黒うどん リフトの図>

<白うどん リフトの図>

食べ比べた結果ですが、食べ慣れていないこともありますが、黒はやや
ぼそぼそ感もあり、所謂コシは殆ど感じません。

一方、「白」はしっかりとした食感もあり、小麦らしさを感じました。
ご店主曰く、昔の讃岐うどんは、黒にちかいものだったそうですな!!
いずれも、ぺろりと完食させて頂き、ごちそうさまでしたぁ~~ (^_^;)
■店舗案内■
讃岐うどん よいち
場所 香川県坂出市西大浜北1丁目6-33 <地図>
電話 0877-46-8650
営業、定休日 下記写真ご参照
駐車場 店舗前に多数可


category: うどん うどん県